iPadを購入して1年使った感想
こんにちは、しきゆらです。
今回は、iPadを購入して1年ほどたったので、使った感想を書いておきます。 かなり高価な製品ですが、購入を検討している方は多いかと思うので、参考になれば幸いです。
iPadのモデル
ざっくり執筆時点での最新モデルの比較表です。 購入したiPad Pro(第5世代)を左端に置き、それ以外の現行製品を右側に並べています。 また、iPad Proはサイズによって世代が分かれているようですが、12.9インチモデルと同じタイミングで出たものを1列にまとめています。 詳しい仕様はAppleの公式サイトで確認してください。
iPad Pro(第5世代) | iPad Pro(第6世代) | iPad Pro(第6世代) | iPad Pro(第6世代) | iPad mini(第6世代) | |
画面サイズ | 12.9インチ Liquid Retina XDR (第5世代) 11インチ Liquid Retina (第3世代) | 12.9インチ Liquid Retina XDR (第5世代) 11インチ Liquid Retina (第3世代) | 10.9インチ Liquid Retina | 10.2インチ Liquid Retina | 10.2インチ Liquid Retina |
ストレージ | 128GB ~ 2TB | 128GB ~ 2TB | 64GB 256GB | 64GB 256GB | 64GB 256GB |
チップ | M1 | M2 | M1 | A14 Bionic | A15 Bionic |
メモリ | 8GB(容量128GB~512GB) 16GB(容量1TB~2TB) | 8GB(容量128GB~512GB) 16GB(容量1TB~2TB) | 8GB | 3GB? | 4GB? |
バッテリー | Wi-Fiでの インターネット 利用、 ビデオ再生: 最大 10時間 | Wi-Fiでの インターネット 利用、 ビデオ再生: 最大 10時間 | Wi-Fiでの インターネット 利用、 ビデオ再生: 最大 10時間 | Wi-Fiでの インターネット 利用、 ビデオ再生: 最大 10時間 | Wi-Fiでの インターネット 利用、 ビデオ再生: 最大 10時間 |
コネクタ | Thunderbolt / USB 4 | Thunderbolt / USB 4 | USB-C | Lightning | USB-C |
Apple Pencil | 第2世代 | 第2世代 | 第2世代 | 第1世代 | 第2世代 |
カラー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ スターライト ピンク パープル ブルー | スペースグレイ シルバー | スペースグレイ ピンク パープル スターライト |
価格 | Wi-Fiモデル 159,800(税込) ~ Wi-Fi + Cellular 181,800(税み) ~ | Wi-Fiモデル 172,800(税込) ~ Wi-Fi + Cellular 196,800(税み) ~ | Wi-Fiモデル 84,800(税込) ~ Wi-Fi + Cellular 106,800(税み) ~ | Wi-Fiモデル 68,800(税込) ~ Wi-Fi + Cellular 92,800(税み) ~ | Wi-Fiモデル 72,800(税込) ~ Wi-Fi + Cellular 94,800(税み) ~ |
比較すると、どのサイズ・モデルでもバッテリーの表記は変わっていないので、どれを買っても同じような時間は使えそうですね。 後は、モデルによってはデフォルトで使えるApple Pencilの世代が違うので、Apple Pencilを使おうと思っている方は注意が必要そうです。 一応第1世代のApple Pencilを直接本体に刺さずにケーブル経由で充電・接続できるアダプタもあります。
購入したモデル
購入したのは、iPad Pro 12.9インチ(第5世代)です。

合わせて、Apple Pencil(第2世代)とカバーを購入しました。 合計で169,550円の出費でした。 かなりでかい・・・。
購入動機
なぜ購入したのか、ということを書いておきます。
外付けモニタとして使いたい
私は毎年年末年始には実家に帰っているのですが、その時に外付けモニタとして使いたい、というのが一番の目的でした。
実家には外付けモニタがなく、モニタを買っても使うのは自分だけ、という状態なので買っておいておくのもなんとなく申し訳ないので持ち運びできるものが良いなぁ、というのが希望でした。 仕事ではMacBook Proを使っているのですが、調べてみるとiPadを外付けモニタとして使えるSidecarという機能があるということで、購入に踏み切りました。
外付けモニタとして使うことを考えると、できるだけ画面サイズの大きいものが欲しい、ということで12.9インチ一択だったわけです。
なお、噂程度の情報ですがより画面サイズの大きいiPadが出るのでは、という話も出ているようです。
ちょっと気になっていますが、そうなると本当にモニタとしてしか使えなさそうなのでiPadとして持ち運んで使えるサイズとしては12.9インチが限界かなという印象です。
タブレットが気になっていた
単純にタブレットが気になっていたのも購入の動機としてはあります。
タブレットとしては、AndroidタブレットかiPadか、という印象ではありますがタブレットとしての完成度はiPadが群を抜いているのではないか、と個人的には思っています。 買うのであればiPadだろう、と思っていました。
ただ、購入するにはかなり高額なのがネックでした。 値段だけで言えばiPad miniや無印、もしくは整備品あたりがねらい目かなというところで見ていたんですが一番の目的を考えるとどうしてもiPad Proしかありませんでした。 高いですが、目的達成のためには仕方ない、ということで思い切って購入しました。
本を読んだメモをデジタルで残したい
本を読んだ後にメモを残すようにしているのですが、これまでは紙に書いた後にPCに打ち込む、という形でメモしていました。 これがだいぶ手間で、本を読みたいがメモをPCに打ち込むのが手間なので読むのをやめる、という意味の分からない理由で本を読めなくなっていました。
タブレットを購入したら、本を読みそのままデジタルに残せるのでは、ということで購入するならペンで直接メモをかけるものが良いなぁ、という思いがありました。
Apple Pencilが使えるものとすると割と最近のモデルだとどれでもよさそうでしたが、どうしても第1世代の接続方法が嫌だったので第2世代一択でした。 そうなるとiPad AirかiPad Proか、という所でした。
ここまでつらつらと購入まで考えていたことを書いてきましたが、本題の使った感想を書いていきます。
購入・使用した感想
画面デカい
そのままですが、画面が大きいです。キレイです。 初めて電源を付けて表示されたときは感動しました。 語彙がないので表現しきれないですが、色合いもしっかりしていて明るいです。 普段使いにはもったいないくらいの満足度でした。
外付けモニタとしては微妙に小さい
購入した12.9インチサイズは、外付けモニタとしては小さいです。 普段外付けモニタとして使っているのは24インチや27インチなので12.9インチは小さい。 仕事で使っているMacBook Proは14インチなのでそれよりも小さい。 モニタとしては微妙なサイズなので、外付けモニタとしての利用を目的としている方はもう少し待ったほうが良いかもしれません。 上のほうで触れた、より大きなサイズのiPadが出るまで待つべきだと思います。
ただ、外付けモニタとして使いつつ、それ以外はタブレットとして使う、という場合はこのくらいが限界かな、と思っています。 というのも、これ以上大きくなると例えば電車で使ったりするのは厳しい印象です。 12.9インチでもちょっと大きいかな、という印象なので「タブレットとしては大きいが外付けモニタには小さい」という微妙なサイズに感じています。
使えるのかは不明ですが、モバイルモニタというものもAmazon等で見かけるようになったので、タブレットとして使うためにiPadを購入し、持ち運べるモニタを別で買う、というほうが結果としては安上がりで満足度が高かったかもしれません。
読書としては大満足
前項で書いた通り、タブレットとしては結構大きいため読書利用としてはかなり使いやすいです。
私は、通勤中にiPadで本を読むようになったのですが、スマホの小さい画面とことなり大画面で文字も大きくとても読みやすいです。 通勤中は文章を主に読んでいますが、文中の図や漫画等の絵を表示する場合も大画面で見れるのでスマホで読むよりも満足度が高いです。
また、購入動機の中にも記載していた読書メモですが、Apple Pencilを使ってOneNoteを使ってまとめています。 画面が大きいので、画面分割して半分にKindle、もう半分にOneNoneを表示して読みながらメモができるので読書しつつダイレクトにデジタル化できるようになりました。 読書体験としては、意図していたことが達成できたので大満足です。
ちなみにですが、特にフィルムとかを貼っていない場合は画面がつるつる過ぎてApple Pencilが滑って文字を書きにくいですが、下記のような紙に近い書き心地に近づけるフィルムを張ることをおススメします。
私は下記のものを購入しました。
持ち運びは若干不便
大画面なので、もちろんサイズは大きくなります。 通勤時はPCを持ち運ぶのでiPadも入るサイズの大きめなカバンを持っているので持ち運びは問題ないのですが、休日には持ち運びにくいです。 私は仕事用と普段用でカバンを分けているのですが、普段用に使えるiPadが入る良いカバンが見つけられていないので、どうしても普段は持ち運べず使えていません。
iPad Pro12.9インチとなると、13インチサイズのPCが入るカバンが視野に入るのですが、どうしてもリュックかPCしか入らない薄っぺらいものしかないのが悲しいところ。 良いサイズのショルダーバッグを見つけるか、普段使したいと思えるリュックを見つけるかしないと、普段の持ち歩きはできないので、休日は持て余している感じがしています。
ぜひ、おすすめのカバン・リュックがある場合は教えていただければ嬉しいです。
まとめ
今回は、iPadを買って1年ほどたったので購入動機と使った感想をメモしてみました。 あれこれ書いてきましたが、細かく考えると、よいところ・もう少し何とかしたいところあるというだけで、結果としては満足しています。 この記事が、iPad購入を考えている方の参考になれば幸いです。
今回は、ここまで。
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません