こんにちは、しきゆらです。
Raspberry Piネタは、これまでずっとインストールする系のものばかりですが、今回もそれです。
これまで、Raspbian => CentOS7 とインストールしてきました。
前回のCentOSでは、GUIは不要ということでEmacsをコンパイルしたりしましたが
やはりGUIが欲しい。
というか、自分用のサイネージとして利用しようと思った次第です。
[amazonjs asin="B01GZXMIUU" locale="JP" title="Kuman 7インチ Raspberry Pi用ディスプレイ LCD 800*480解像度 タッチスクリーン TFTモニタ 7インチタッチパネル+タッチペン+スクリューパック+CD資料 Raspberry Pi 3 2 Model B B+ A A+ 用ディスプレイ ラズベリーパイ SC7B"]
ということでGUI付きでインストールしてみます。
これまでと同じものをインストールしても面白くないということで
Raspberry Piでも動くというFedoraを入れてみました。
詳しくは、続きからどうぞ。