【MySQL】Ubuntu上のMySQL8.xのルートパスワードを設定する
こんにちは、しきゆらです。
今回は、MySQLをまっさらな状態からインストールして最初にはまるであろうルートパスワードの設定方法で詰まったのでメモしておきます。
これまで ...
【Ruby】superしか呼び出していないinitializeメソッドは定義する必要ない
こんにちは、しきゆらです。
今回は、Rubocopの更新を追っていたときに初めて知ったことをメモしておきます。
Rubocopさんは、Rubyを書く方は大半使っているのではないか、と思われる静的コード解析ツールです ...
【Ruby】URI.joinの挙動に躓く
こんにちは、しきゆらです。
今回は、タイトル通り`URI.join`の挙動で詰まったのでメモしておきます。
join(uri_str, *path) -> object
文字列 u ...
【Win/Spotlight】軽量ランチャー「Keypirinha」
こんにちは、しきゆらです。
今回はWindows用のランチャーソフトの「Keypirinha」を紹介します。
私は、Win ->Mac ->Win & Macと使うOSが変化しています。
少し前まで ...
【Ruby/Rake】非Rails環境でRakeタスクを作る
Rakeといえは、RubyでかけるMakefileのようなもの。
しかし、私はMakefileを書いたことがないので、単にRubyでちょっとしたタスクをコマンドとして呼び出せる便利ツールくらいに思っている。
このR ...