【自作PC】SAPPHIREのRadeon RX 6900XT SEを買ったので6800から乗り換える
こんにちは、しきゆらです。
今回はあまり需要がないであろう自作PCネタです。
そして、前回の記事が3月末ということに驚いてます。
半年ほど前、Radeon RX6800のリファレンスモデルを購入しました。 ...
【WSL2/Ubuntu】systemdをPID1で動かす 2021年3月版
追記: 2022/11/20
WSL自体がsystemdをサポートしたとのことで記事を投稿しています。
こちらもご確認ください。
どんな勢いで更新されるんだ、という印象ですが
こちら ...
【Ruby】YAMLに環境変数を埋め込む
こんにちは、しきゆらです。
毎年12~2月は気分が落ち気味で何も手がつかない時期なんですが、今年は何もできてませんでした。
気が付いたら、前回の更新が11月ということに驚いています。
さて、今回はタイトルの ...
【自作PC】Radeon RX6800を買ったので5700XTから差し替える
こんにちは、しきゆらです。
今回は、需要がないと思いますが新しくPCパーツを買ったのでこれまでのパーツと差し替えたのでメモしておきます。
ついでに、いくつかベンチマークを回したのでどのくらいスペックが上がったのかもメモ ...
【WSL】WSL上でGUIアプリを動かす
こんにちは、しきゆらです。
今回は、タイトル通りWSL上でGUIアプリを動かせるように環境を作っていきます。
作業としては、WSL側はもちろんですがWin側にも準備が必要になっています。
なお、イメージとし ...