【Linux】KororaというOSをインストールして簡単な設定をする
こんにちは、しきゆらです
今回は、KororaというLinuxをWindows機にインストールしてデュアルブート環境を作ろう
という企みを書いていきます
そもそも、Kororaとは?
Fedoraの親戚のような印象
Fedoraは新しいものを積極的に取り入れるらしいが
そこで起こった不具合等を修正したものを使っているらしい
Fedoraよりも若干リリースが遅いが、それなりに安定していそうな雰囲気を感じました
公式サイトはこちら→https://kororaproject.org/
なぜにKorora?
インストールするのは、これまでお世話になっていたWindows機です
これには現在Windows10がインストールされています
Windows10に関してはほぼ不満がないのですが
Linux環境も使いたい
かといって仮想環境は負荷が大きく、排熱があまり良くないPCでは長時間使えない可能性がある
さらに、最近のWindows10では「Bash on Ubuntu on Windows」というものが入り
わざわざUbuntu環境をインストールするもの無駄な感じがする
ということでRedHat系のLinuxをインストールしようと思ったわけです
よく聞くのはCentOSやFedoraですが
・CentOSはこれまでよく使っていたので目新しさがない
・Fedoraは有名なので、あまり使いたくない
という謎基準によりこれら以外のものを探していたわけです
そんな時に見つけたのが今回インストールを行うKororaだったわけです
基本的にあまり他の人と同じようなことをしたくないという
自分でも疲れるときがあるけど、こればっかりはしょうがないですね・・・
それでは、早速新しい扉を開きましょう
早速インストール
今回は、USBメモリを使ってLiveCD(?)を作っていきます
こちらを使います→https://fedorahosted.org/liveusb-creator/
※
よく使われるUNetbootin(https://osdn.jp/projects/sfnet_unetbootin/)
でも行けるようですが、私の環境ではうまくできず・・・
すでにUSBメモリにLinuxをインストールする環境があれば、それでも行けるかもしれません(未検証)
Fedora LiveUSB Creatorをダウンロード、インストールします
もちろんKorora公式サイトからisoファイルをダウンロードしておきます
(今回は、Korora23 64bit Gnomeを使います)
Fedora LiveUSB Creatorを実行し、「Use existing Live CD」のところでKororaのisoファイルを選択
「Target Device」のところでインストールするUSBメモリを選択します
これで設定は環境、USBメモリへインストールします
あとは、PCへUSBメモリを挿して起動
(前もってBIOSで起動するデバイスを変更しておくと便利)
画面に従ってインストールしていきます
(基本的にCentOS7とほぼ同じでした)
Kororaと戯れる
インストールが終わったら、あとは思う存分戯れましょう
CentOSとはそれなりの付き合いがありますが、この子はちょっと違いました
Fedoraでもそうらしいですが、パッケージ管理システムがyumからdnfへ変わっていました
yumでできることはほぼdnfでできるということです
どうして変更されたの?とかは以下のサイトあたりからどうぞ
- http://dnf.baseurl.org/2015/05/11/yum-is-dead-long-live-dnf/(DNFの公式?英語)
- http://blog.hifumi.info/2015/05/18/dnf-as-new-fedora-package-manager/(上記の簡単な説明、日本語)
- http://qiita.com/yunano/items/eedd3da40d67394881a2(dnfの使い方等、日本語)
さて、Linuxをインストールしたらまずはじめにすることといえば・・・?
そうです、アップデートです!
ということで早速アップデート
$ sudo dnf update
本当に、yumと同じように使えます
実行してみると、気付くことがあります
・・・ダウンロードが異常に遅い!
どうも、CentOSではデフォルトで有効だったFastestmirrorが有効になっていないようです
こちらのサイト→http://www.theironsamurai.com/dnf-slow-on-fedora-add-fastestmirror-to-your-dnf-conf/(英語)
を参考にファイルの中身を変更することで解決しました
$ sudo vi /etc/dnf/dnf.conf
でファイルの中身を書き換えます
(emacsを使いたかったけど、そもそもダウンロードが遅すぎてインストール出来ず断念・・・)
開いたら、ファイルの中に
fastestmirror=true
と書き込み保存します
あとは、もう一度updateしてみると普段通りの速度が出ると思います
でない場合は、再起動してみるか、
$ source /etc/dnf/dnf.conf
としてファイルを再読み込みするか、ネット回線を早いものに変えましょう
これにて、準備は完了です
あとは、emacsをインストールするなり、mozcをインストールするなり
自分好みにしていきましょう
※
確か、mozcをインストールして設定をごにょごにょしたら
カナ変換キーで日本語切り替えができました
Linux環境でこのキーを使えることに感動した
次回は、KororaにRubyをインストールしていきます
おわり
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません