PixelSnap・スタンドと対応ケースを購入したのでレビューしてみる

買ったもの

こんにちは、しきゆらです。
以前Pixel 10 Pro Foldを購入した記事を書きましたが、その時一緒に購入したケースがあまりにも心許なかったので
Qi規格に対応したケースに買い替えてみました。
これに合わせて、PixelSnap充電器とスタンドを購入したのでワイヤレス充電を初使用したメモを残しておきます。

Pixel 10 Pro Foldを購入した時の記事はこちら↓。

買い替えたケース

まずは、ケースから。
もともとはLOOFのPixel 10 Pro Fold向けケースを購入し使っていました。

しかし、外側ディスプレイ側につけるケースが全く引っかからず、ケースを指で持ち上げるとケースが外れてしまうほどにゆるくくっついている状態でした。
レビューにもこの点を指摘している方がちらほらいるので、そういうものなんでしょうね・・・。
Qi充電にも対応していなかったので、別ケースを購入することにしました。
色合いが好きで購入していたメーカーからの買い替えで残念ではありますが、ケースとしての役割を果たしてくれなければやむを得ないか、というところ。

買い替えたのは、謎メーカーのケース。
ワイヤレス充電への対応を謡っていて、見た目も好みに近かったので購入しました。
に多様な見た目のケースが複数のストアで売られているので、おそらく中華の無名メーカー製じゃないかなと。
1,500円程度なので、失敗してもまぁ笑って捨てられるくらいなのも購入の決め手です。

スマホに装着してみると、これがびっくり。
かなりがっちりとハマってくれます。
正直がっちり噛んでいるので、本体が傷つかないか心配になるレベルです。
ただLOOFのケースだと、そもそもスマホを操作するためにつかむと外れるくらいには緩かったので、それと比べると安心感はあります。
頻繁にケースから取り外すこともないと思うので問題はないかと。

そして、個人的にかなり良いと思ったのは写真で丸を付けた部分。
画面が黒背景なのと、ケースも黒いのでわかりにくいですが切り欠きになっています。
おそらくですが、スワイプのジェスチャー用をの切り欠きかと思います。
このジェスチャーをよく使う親指の部分を切り欠きしてくれているので、ジェスチャー時にケースが邪魔になりません。
こういう配慮はうれしいです。

PixelSnap充電器・スタンド

合わせて購入したPixelSnap充電器とスタンドのセット商品。
こちらは、Googleストアから購入しました。
Pixel 10 Pro Foldを購入した時にもらったストアクレジットで購入したので、実質無料です。
ただし、1万円以上するので↓のような別メーカーのものを買ってもよかったかもしれません。

本体はこんな感じ。
シルバーっぽい丸い部分がPixelSnapで、それをはめ込むスタンドがセットになってます。
スタンドは固定されているので、角度を調整したりはできません。
この向き、この角度でしか使えません。

ケースにつけた状態で充電器にくっつけてみるとこんな感じ。
一応くっついて充電ができましたが、重みで微妙にずり落ちている印象。

画面が開いた状態でも試してみましたが、支えきれずずり落ちてしまい充電できませんでした。
Google Pixel Standのような下から支えてくれるタイプのスタンドだと使えたかもしれません。
なお、Pixel 10シリーズではGoogle Pixel Stand非対応なのでご注意。

もちろんQi2規格に対応した充電器なので、スタンドから取り外せばこのようにほかの機器も充電可能です。

使ってみた感想

よかったところ

ケーブルを抜き差しする手間がない

まずは、ワイヤレス充電ということでケーブルをコネクタに差し込むというひと手間がなくなるのは結構便利でした。
スタンドに近づければ勝手にくっついて充電が始まる、充電が終わればすっと取り外して持ち運べる、このスムーズさは今までにない体験でした。

置くだけで充電できる

上と似ていますが、充電器に置くだけで充電可能なのは便利です。
スマホ以外にも対応していればほかの機器も充電可能なので、ワイヤレスイヤホンなどちょっとした小物を充電するにはもってこいな印象でした。
出力は~25w程度なので、スマホ本体よりも上記のようなワイヤレスイヤホンなどの小物を充電するのに向いていると思いました。

使い方によってはデジタルサイネージ的にも使える

スタンドで充電しているときは、画面は常にこちらを向ているためちょっとした情報を表示させておくような使い方は便利かもしれないと感じました。
時計や天気を表示させたい場合は、Pixel 10シリーズからスクリーンセーバー機能で簡単に設定できるようになったのもうれしいところ。

それ以外にもスリープを無効にして、メールを開いておくとかちょっとした調べ物とをする端末としてもよいかもしれません。

気になったところ

充電速度は有線より遅い

充電速度は有線よりは遅いので短時間で充電したい、という場合は有線での充電が必要です。
Qi2規格になって出力が上がったとはいえ、15w~25w程度なので有線の速度には及びません。

バッテリーの寿命に影響があるのか気になる

また、充電時はほんのり暖かくなりました。
温度は測定していませんが、触って暖かいのがわかる程度には発熱があります。
バッテリーの寿命にどう影響するのかも気になるところでした。

Qi対応ケースはあまり選択肢がない・相性の差が大きそう

これはFoldシリーズだから、というのもあると思いますが、そもそもの選択肢があまりありません。
Google ストアの公式ケースか、今回のような謎中華メーカーかくらいしか選択肢がありません。

また、Qi対応と謳われていても今回のケースのようにしっかりくっつかないものもあります。
他のケースだとしっかりくっつくのかどうかもわかりませんが、ケースをつける運用をする場合は超えるべきハードルが多いと感じました。

まとめ

今回は、Qi対応のケースに買い替えたのとPixelSnap充電器を購入したので使った感想をざっくりまとめてみました。
ワイヤレス充電という物自体を初めて使ってみましたが、個人的にはスマホよりも小物の充電に向いているなぁという印象でした。
手元にはワイヤレスイヤホンがなぜか6個くらい転がっているのと、よく使うものはQi規格に対応しているものなので使ったらとりあえずおいておけば充電できている、という環境を作れそうだなと妄想したりしています。

スマホの充電としては、現状では速度も遅いのとケースとの相性もあるので普段使いするハードルは結構高いとも思ってます。
とはいえ、充電の前後でコネクタの抜き差しをしなくてよいというのはだいぶ楽なのでもう少し普及しつつ対応商品やケースの種類が増えてくれると嬉しいなぁと思ったりします。

一方で、そもそもが折りたたみスマホ自体が好きな人だけが使っているデバイスという立ち位置なので、対応する周辺機器が少ないのが現状です。
当分はこの環境は変わらないと思うので、快適に使えるようになるのはいつになるんだろうか、とも思う今日この頃でした。

今回は、ここまで。

おわり

Posted by しきゆら