2020/08/19 追記
こちらの記事が割と検索に引っかかってみてくれているようなので追記しておきます。
最近関連した記事を追加したので、よろしければこちらもどうぞ。
【Ruby/Win】Windows上のAtomからWSL2上のrubocopを利用する 2020年版
本文
こんにちは、しきゆらです。
今回は、Windows上でRubyの開発環境を整える方法をメモしておきます。
以前までは、DockerやWSLを使って開発ができそうな状態までをメモしてきました。
しかし、少し前に画期的なものがMicrosoftから発表されました。
そう、WSL2です。
以前までのWSL(以下、WSL1)から大きく改善され、個人的には普段使いできるのでは?という状態までなっています。
今回は、WSL2を導入してWindows上でRuby環境を構築、rubocopで変なコードを怒ってもらうところまでをまとめます。