こんにちは、しきゆらです。
最近またRustをちょっと勉強しているので、そのメモをちらほら放出しておこうかと思います。
読み進めているのは「手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rust 書きかた・作りかた」になります。
PythonとRustのコードを比較しながら、Rustの文法や特色についてを解説してくれる本になっています。
いきなり細かい文法をつらつら書かれてもわからないよ!という方やひとまず手を動かしてちょっとずつ書けるようになりたいよ、という方にオススメの本です。
ちなみに、自分は前者であり後者だったので割ととっつきやすく読めています。
ということで、読みながら手を動かした記録を残していきます。
今回はHashMapについて。
なお、この本を読んでメモする記事には「手を動かして考えればよく分かる Rustの書き方」のタグをつけておきます。
私と同じようにRustの勉強を始めた方、気になる方は参考にどうぞ。