こんにちは、しきゆらです。
今回は、最近遊んでいるElectronで詰まったところをメモしておきます。
Electronとは、というところはググればいろいろ出てくるのであまり書きません。
個人的には、Webの技術でデスクトップアプリを作れる便利ツールという認識です。
さて、まずcontextBridge
とは何ぞや、というところですが、私もちゃんと触り始めたのは最近なので詳しくはないので書きません。
(というか、書けません)
詳しくは公式ドキュメントあたりを見てくださいな。
https://www.electronjs.org/docs/api/context-bridge
https://www.electronjs.org/docs/tutorial/context-isolation
個人的理解では、レンダラープロセスからNode関連を使うために、扱える範囲を絞るための機能というイメージです。
では、contextBridge経由でAPIを公開するところで詰まったところと、解決方法をメモしていきます。
なお、実行環境等は以下の通り。
- OS: Ubuntu 21.10 on WSL2
- electron: 13.1.7
- webpack: 5.45.1